アファン会員の月払い(月会費)制度を開始しました。毎月500円ずつご寄付いいただく新たな会員制度です。
◆アファン会員(月払い):月々500円 ※クレジット払いのみ
日本の自然を取り戻し、子どもたちの笑顔あふれる豊かな社会を目指すために。
ご支援をお願いします。是非お知り合いの皆様にもご紹介ください。
それに合わせて10月1日(水)13:00より、クレジット払い、コンビニ払いの取り扱いを始めます。これまで会費や寄付などは郵便・銀行振込みや銀行自動引き落としのみでしたが、新たにクレジットとコンビニでもご寄付いただけるようになりました。
◆クレジット払い:VISA・MASTERカードがご利用いただけます。
対象:アファン会員【年払い・月払い】、賛助会員 (継続寄付)
寄付、トラスト募金、震災復興プロジェクト基金(都度寄付)
◆コンビニ払い:ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキが
ご利用いただけます。
対象:寄付、トラスト募金、震災復興プロジェクト基金(都度寄付)
→クレジット払い、コンビニ払いのご利用はこちら
ご自宅から、お近くのコンビニからもお支払いができるようになりました。ぜひご活用ください。
(黒姫事務局)
ツイート
2014年9月
アファンの森財団では国際交流事業の一環でエチオピアの世界遺産シミエン山岳国立公園の自然再生への支援をおこなっています。昨年初めてシミエン山岳国立公園のスタッフが視察に来られてから交流が始まり、今年1~2月にはニコルが視察・調査のためエチオピアを訪問しました。
今回の来訪ではエチオピア政府の文化観光省国務大臣や野生生物保護機構の長官といった方々もいらっしゃいました。交流も本格化してきて、シミエン山岳国立公園を危機遺産から救うためにエチオピア政府も本気になってきたのかもしれません。今回も活発なディスカッションが行われ、シミエンを救うための様々なアイデアが示されました。
シミエンではこれまで放牧や焼き畑などが国立公園内でおこなわれてきました。その影響で森林面積は激減し、乾燥化が進んで水も減少しています。このまま何もせずにいたら手遅れになってしまうでしょう。でも今ならまだ間に合うと現地を視察して確信しました。私たちの提出した様々なアドバイスが実を結び、昔のような本当に美しいシミエンに戻すことができたなら最高ですね。今後もできる限りの支援を続けていこうと思います。今回、ニコルは大臣からシミエン山岳国立公園の親善大使に任命されました。
(黒姫事務局 福地)
ツイート

内容はニコルによるレクチャーと森の観察、座談会など、半日のプログラムとなっています。
森は少しずつ秋の色に染まり出す頃です。
会員様も一般の皆様も、よろしければぜひご参加ください。
※ご参加いただくには10月3日(水)に東京環境工科専門学校(東京都墨田区江東橋3-3-7)にて開催される第1回セミナー「里山イニシアティブ」講師:渡辺綱男(元環境省自然環境局長)を受講いただくこととなっています。詳しくはこちらをご覧ください。
教室にて開催されるセミナーはすべて無料です。里山について知識やお考えを深められる機会になるかと思います。
****************************************
TCE環境セミナー ~里山編~
アファンの森でC.W.ニコルと語ろう
****************************************
■日 時 2014年10月22日(水)
■参加費 6,500円 (一般参加者) 3,000円 (アファンの森財団会員)
※一般参加者の方で希望者は一年間のアファンの森財団会員権付き
■催行人数 10名様以上
■締切日 10月14日(火)まで
■食事条件 事前に昼食を済ませて下さい
■持ち物 ウォーキングシューズ、長袖長ズボン、帽子、雨具、常備薬
■当日予定
PM12:00 JR信越本線「黒姫」駅改札に集合
12:30~ レクチャー『C.W.ニコルの森の暮らし』
13:30~ 森の観察
15:00~ 座談会
17:00 「黒姫」駅にて解散
■お申し込み先
学校法人東京環境工科学園 研修部(福田、尾崎)
TEL: 03-5625-6400 E-mail: kensyu@tce.ac.jp
■お申し込み内容
氏名、住所、電話番号、
生年月日
■参加費
お申込み後に振込先口座
等の詳細をご案内致します
(黒姫事務局 嶋本)
ツイート
少し前のことになってしまいましたが、8月末、筑波大付属坂戸高校の生徒の皆さんがアファンの森に視察にやってきました。
アファンの森にやってきたのは、学校の取り組みとして環境問題を課題に活動していく生徒たち20人。
これから自分達で課題を見つけて活動していく中での第一歩の場所としてアファンの森を視察場所に選んでくださいました。
アファンの森はどうやって整備を進めているのか、何に注意しているのか、実際に森を歩きながらお話しをさせていただきました。
時折雨が降る天候でしたが、熱心にメモを取る姿が印象的でした。
これからのそれぞれ個人の活動につながる第一歩になったでしょうか。
皆さん頑張ってください。
(黒姫事務局 大澤)
ツイート昨日は中秋の名月で十五夜でしたね。
ご覧になられましたか?
お団子を備えてお月見なんてできたら、気分が良かったのですが。。。
昨日お月見できなかった人は今日なんてどうでしょう?
今日が満月です。
しかも普段よりも月が大きく見られるスーパームーンだそうで。
1日遅れのお月見も良いのでは。
アファンの森のある黒姫周辺はすっかり秋模様。
朝晩は寒さを感じるほど涼しくなりました。今年の夏は雨が多くスッキリしない日が多かったように感じます。夏らしい天気に恵まれないままいつの間にか秋になってしまったような・・・
(黒姫事務局 大澤)
ツイート
先日、はたらき本舗の皆様がアファンの森にいらっしゃいました。
はたらき本舗は横浜にある障がいをもつ方々の施設で、日頃はクッキーやパンなどを製造・販売されています。毎年その売り上げの一部を森づくりのために寄付していただいています。
いつもありがとうございます。
いつもクッキーをお土産にいただくのですが、そのクッキーの美味しいこと。
皆さん実はコンテストで優秀な成績をおさめるような精鋭なんです。小麦の栽培からおこなっているそのクオリティーの高さはニコルも認めるところで、いつも楽しみにしています。アファンのスタッフも時々贈り物に使わせていただいています。
最後に皆さんと森をひとまわり。
ゆっくりと森を見ていただきました。
(黒姫事務局 福地)
ツイート